人間誰でも、失敗する日や、精神的なストレスを感じる時があると思います。
自分も失敗する事があり、どうしてもネガティブな感情になりやすいです。
しかし、ネガティブな感情を切り替えて日々を過ごす事がとても重要と考えます。
今回、自分なりの、ネガティブな感情を捨てて前向きに次に進む方法をお伝えします。
目次
気持ちを切り替える方法〜その1 美味しいものを食べる〜

美味しいものを食べて気持ちを切り替える。
これは映画を見るでも良いし、読書をするでも良いし、野球を見るでも良い。
要は自分が一番好きなことを行うんです。
自分の場合、美味しいものを食べ歩くのが好きなのですが、好きなことを行なうことは気持ちの切り替えや、「今日は頑張った」とネガティブな感情を乗り切ることが出来る報酬になると考えます。
(ただ、食べ過ぎは厳禁です。笑)
気持ちを切り替える方法〜その2 早く寝る〜

次に、早く寝る。失敗した時やネガティブな時は起きていてもそのことばっかり考えてなかなかいい考えが浮かびません。
寝不足になると次の日にも影響してくるし、引きずっては行けないので引きずらないためにも早く寝るようにしています。
考え込んで眠れない場合は、ジョギングなどの運動をする、入浴剤を入れて長めに入浴するなどをしてからストレッチなど、寝るためにの準備を行うと、自分はスムーズに寝る事ができます。
気持ちを切り替える方法〜その3 気の合う人や普段から付き合いのある人と話をする〜

自分の場合、1人で考え込んでいても悪い考えやネガティブなマインドに陥りやすく、その時に出た考えはだいたいいい方向に向かわないので、1人で考え込まないようにしています。
結婚して奥さんが家にいるので、今は奥さんと夜話をしながらマイナス感情の悪循環にならないようにしています。
結婚前は友人や職場の中の良い人とご飯に行って話をする事で自分のメンタルを維持していました。
気持ちを切り替える方法〜その4 ネガティブな思考にならないように無理やりポジティブに変える〜
これはアクティブブレインセミナーや、最近出会う周りの人から感じた事なんですが、ほとんどの人がネガティブな感情や発言をしていません。
これは様々な意見があると思いますが、
今までの自分はむしろポジティブな感情の時の方が少なくて、後ろ向きに相手に伝えて自分のハードルを低く下げるようにもしていただろうし、
本当に卑屈でネガティブなことを言っていました。
発言や考えにおいてはポジティブなことを言う方が絶対に良いんです。
なぜかと言うと
ネガティブな感情を抱えたままだと、問題がずっと頭に残って、切り替えて前に進めないし、どんどん思考が悪い方に傾きます。
発言がネガティブだと周りも雰囲気を読んで話しかけてこないし、そんな人の横にいても何も楽しくないし、自分から人がどんどん離れていきます。
これは数々の経験をして、間違いなく断言できます!
考え方は絶対にポジティブな方が良いと思います!!
最近になってこの考えにたどり着きましたが、考えすぎても失敗は失敗で変わらないので、前を向いてチャレンジした方が絶対に良いのです。
仕事の途中・まだまだ仕事をしないといけない時に気持ちを切り替える方法

これは、職場でよくあることなのですが、一番ダメなのは職場でウジウジして、ネガティブな感情を引きずる事です。
こうならないために行なうコツとしては
「6秒間外の景色を見て深呼吸をする」です!
アンガーマネジメントの中にある方法なのですが、よく育児の際、イライラした時に行なう方法として紹介されています。
怒りのピークは6秒と言われているので、このように感情が揺さぶられたら、一旦外の景色を見て深呼吸をすることにしています。
色々と紹介してみましたが、これは自分の経験則からくるものなので、皆さんも色々試してみて、自分なりのマインドチェンジの方法を見つけてください!!
今回は以上です!