いきなり質問ですが、皆さんは職場で残業や休日出勤をした事がありますか?
自分は両方とも経験しているのですが、自分や周りの人がその様な「自分の時間を削る」事に対してどう感じるかを自分なりに話して見たいと思います。
目次
アンケートを取ってみました。
突然ですが、アンケートさせて下さい!
皆さんは、残業や休日出勤についてどう考えますか?
もし良かったらリプでご意見も頂ければ幸いです!!— ゴリポン@メディカルイラストレーター🎨 (@hara_tani) October 10, 2018
先日、皆さんにtwitterでアンケートを行いました。
「残業や、休日出勤についてどう考えるか」を質問したところ、48件もの返答がありました。ご返答いただいた方、本当にありがとうございます。
結果として、ゆる肯定派(理由があれば、もしくは多少は仕方ない)が79%で、その中でも「良くないが、理由のあるものは可」が52%、「多少は仕方ない」が27%でした。
また、「絶対良くない」が17%、ガチ肯定派が4%でした。
結果としてみれば、理由や考えのもと残業をする事に対しては7割ぐらいはオッケーという感じでした。
自分としては、たまに業務終了時間に仕事が間に合わなかったり、業務に関わることをゆっくりやるために残業をしたりしています。のため、「良くないが、理由があるものは可。」です。
そのほかにもこんな意見があります。
これは自分がアンケートをしてみようと思ったきっかけとなったツイートです。
日本はまだまだ
長い時間働くことが美徳
と考えている人が多いなあ。
さっさと仕事終わらせて帰ってる方が、よっぽど生産性高いと評価されるんだけどね。
— ふるやなおひろ@地域作り画伯 (@PT_yanyan) October 9, 2018
残業代がちゃんと出る会社は、残業代欲しさにダラダラ残る人が現れる。
残業代が出ない会社は労基に駆け込む人が現れる。
そもそも、残業しない程度に業務を調整できる会社、または個人であれば何も問題ない。
— とあるOT@こいけ (@toarukoike) October 9, 2018
残業代がちゃんと出る会社は、残業代欲しさにダラダラ残る人が現れる。
残業代が出ない会社は労基に駆け込む人が現れる。
そもそも、残業しない程度に業務を調整できる会社、または個人であれば何も問題ない。
— とあるOT@こいけ (@toarukoike) October 9, 2018
おはようございます(*´∀`*)
うちの会社は
ほぼ全員18:00退社です。
社長がたまに19:00までいる位。
業務量、休みは
自己采配です。
(もともと無理ない範囲ですが)キツイ時は
ここ無理っす
というと調整できます。ブラックにいたときは
残業美徳文化ありました😱— あくび 3/16 ツイッター倶楽部開催 お茶の水ソラシティPRONTO 10:00~ (@akubichandobin) October 9, 2018
ウチは9時スタートで、16時30分ころに皆んなが帰っていき、17時以降はPT1名いるくらいですw
僕は20時くらいまで仕事してますけど、オフも充実してるので全然問題無いっす!
— とあるOT@こいけ (@toarukoike) October 9, 2018
このツイート、見ていて共感しかありませんでした!!
また、こんなツイートも。
残業代欲しさに残業してる人より、暇を潰したいから残業してるパターン多いと思う。
— かずぼー@理学療法士・ブログ (@kazubo_rigaku) October 10, 2018
これのパターンも見た事があったので、激しく同意しました!
残業や、休日出勤になったところで、不貞腐れたり、機嫌が悪くなっていませんか?
自分はそもそも、残業する、している事に対してはもともとゴリゴリの肯定派だったし、
「連携業務を行う上では他職種と仕事での時間外のコミュニケーションを取る方が良い。」と感じ、残ることもありました。
(これについては一部正解で、一部間違っているというふうに現在は思っています。)
しかし、残業中などにイライラなどで部下に当たる、もしくは態度に表す、ため息をつくなど周りを巻き込んでしまいそうな不機嫌のなり方はナンセンスだと思います。
あくまで残業は自分の責任だったり、自分が行うべくして行なっていることのため、
残業きっかけでため息をつき、雰囲気が悪い・不機嫌となるなどの態度をとると、途端に周りの雰囲気はそれを察知します。
周りからは早く帰れよという批判も出てくるだろうし、今後自分が昇格したら同じ様なことをしないといけないのかと今働いている職場に対して不安を覚えるかもしれません。
また、仕事の段取りが遅いからではないか?と、例えそうでなく、むしろフォローをしていたとしても部下からはマイナスの目で見られるかもしれません。
むしろ、残業する事を楽しんでいる様に見える
残業をのんびり、ゆっくり自分の時間の様にやっていると、
部下や周りの人は退勤しにくくなったり、家に帰りたくない、何か特別な理由でもあるのかな?
と変に勘ぐられる可能性があります。
残業がある前提で仕事をしていると、それは周りに浸透して、残業しないと終わらない様な業務なんだな=業務負担が大きいと感じたり、部下が「残業は仕事での美徳」みたいな考えになる可能性もあるので注意した方が良いです。
あくまで前提がある中で行う必要がある
僕は、先ほど言ったように理由次第では肯定派なので、
残業しないといけないような業務量、もしくは別業務がある場合、残業を選択する方が良いときもあります。
そのため、、、
理由なく残りすぎない!!
残ったとしても、なるべく不満や態度で出さないようにする!!
この2つを意識において行う必要があるのではないか、と考えました。
以上です。