お疲れ様です!
今回はこのブログをなぜ始めようと思ったのか、そしてブログを始めて何をやろうとしているのかを記事にしたいと思います!
セラピストで色々とヤキモキされている方、ぜひ「The Arth」に入って自己研鑽の場を広げてみませんかー!!!
ブログを始めようとしたきっかけ
まず、自分は西野さんのブログ「未来のPT」の読者でした。
(読者であっているのかな?笑)
「未来のPT」
http://hideyukiriha.com
LINE@にも登録していて、色々と情報を得ていた頃、LINEに通知が
これを逃すと一生このままただの能力のないPTで終わるのではないか・・・そう感じた自分は
加入を決意!!
その後、嫁さんに「頼む!このコミュニティに加入させてくれと懇願!(当時から現在も、ふところは雀の涙状態ですので・・笑)
怪しまれながら、何とか了承をもらい、1番乗りを目指して加入!!何とか1番乗りを獲得しました!
(おそらく、西野さんは、「なんか変な奴が来た!!」となったを思います。笑)
ブログを行うきっかけ
・西野さんのブログの読者で、LINE@で「the Arth」のお誘いがあり、嫁に嘆願!m(__)m1番乗りを目指して加入!
・ブロガーをあまり知らない自分が、色々なブロガーの人に出会い、自分の長所も生かせるのではないかと思い、決意!
・そこから、ブログやるやる詐欺が始まる・・笑— 原谷和樹(ゴリポン) (@hara_tani) January 30, 2018
11月に加入し、色々と刺激を受けながら、過ごしていましたが、ブログを作らず、西野さんや他のメンバーから「ブログやるやる詐欺じゃないか?」と疑われていたと思います。
その後、色々あって、昨日、PT-communicationの喜多さんから、「ブログを30分で書くコツ」を授けていただき、現在に至ります。
喜多さんPT-communication
↓
セルフブランディングを通じて学べると感じたこと
セルフブランディング(せるふぶらんでぃんぐ、SelfBranding)とは、企業や組織に所属しない「個人」が、自らをメディア化し、自らの力でプロモーションすること。
Wikipediaより引用
とあります!
簡易的にできる方法として、twitter、facebook、ブログ、講習会など様々ありますが、自分のことを発言したり、考えをまとめたりする中で、
自分という人間(ゴリポン)が
どういうことをしてきたか、(経緯)
どんなことをしたいか、(野望)
何の情報が気分が高まるかなど、
自分の考えや、軸が何かを考えることができます。
以外とこういう時間は働いていたり、日々を過ごす時には考えないことだと思うので、すごく貴重だと思います。
また、病院や、施設などで働くセラピスト、特に20代後半〜30代のセラピストは、職務としてリハビリ以外にも研究や、勤務先の委員会、他職種連携、運営など、会社のために土台や、歯車となって働く人が多いです。
別に間違っていないと思います!
すごく大事なことだし、色々な経験になると思いますが
● 興味がある、もしくは楽しい内容か
● その経験や、ストレスは果たして今後に生きるのか
● 自分らしくやれてるか
は考える必要があると思います!
セルフブランディングをしていると、自分のために行うことが多く、プラスの経験が多くできるため、そういうマイナスに近いことを客観的に見ることができると思います。
(念を押しますが、会社のために頑張って働くことは間違ってはいません!)
セルフブランディングを通じて学べると感じたこと①
・自身の経歴や勉強してきたことをまとめることで、自分とはどういう人間(ゴリポン)か、何ができるかを考えることができる
・会社で歯車になることは悪いことじゃないと思う!ただ、それが自分のしたこととして残るかを考えたほうが良い!— 原谷和樹(ゴリポン) (@hara_tani) January 30, 2018
また、自分的には
新しいプロジェクトや、テンションの上がることを考えて形にしたい人や、いろいろ飛び込むことが好きな人は絶対セルフブランディングが向いていると思います!!
自分は企画考えるセンスは置いといて、
そういうことに飛び込むことは、大大大好きです!!!
そして自分の欠点である、継続や、開始の難しい人でも、
色々なメディアから刺激がありますし、励ましてくれる頼もしい「ゆるい関係」の仲間がいます!
みんなと助け合いながら活動していき、
やらんとあかん時はハッパをかけて、
しんどい時は励ましの言葉をいただけます!
とても嬉しいことです!!
セルフブランディングを通じて学べると感じたこと②
・企画考える、新いこと考えるの大好き!人間にはうってつけ
・継続が難しい・・って思っても、周りにはたくさんの「ゆるい関係」の仲間がいる!心配ない!— 原谷和樹(ゴリポン) (@hara_tani) January 30, 2018
私はこういう人間です!!!!
私はこういう人間です!
・理学療法士として老健に勤務後、クリニックに転職
・入所・通所・訪問リハについて学んだ
・中でも介護予防の分野や、パーキンソン病について学んだ
・今後は色々チャレンジしたいことがある!(やりたいことが多くて、路頭に迷っている・・・笑)— 原谷和樹(ゴリポン) (@hara_tani) January 30, 2018
私はこういう人間です!②
一般的なセラピストよりも、多くの失敗や苦労をしてきていると思います!
— 原谷和樹(ゴリポン) (@hara_tani) January 30, 2018
ざっくり書くとこんな感じです!
経歴や、野望などの詳細は、今後のブログで色々書いていく予定です!!(乞うご期待!!笑)
このブログを通じて行いたいこと
ゴリポンの理学療法奮闘記でやりたいこと
・色々な人と「繋がる」ブログを書く
・「実は絵がうまい」を生かしたい!
・何か1つ、勉強会を作って、自分のライフワークにしたい
・失敗を数多くしている!そのことを生かしたい!
・その他雑談!笑— 原谷和樹(ゴリポン) (@hara_tani) January 30, 2018
今考えているのはこのテーマで、専門的な知識の内容もそうですが、
理学療法士としてどんなことができるのか、
生かせるせることはあるのか
は常に考えながらセルフブランディングをしたいので、
いろんな人と繋がりを持って、いろいろなことを勉強したいと思います!
あと、幼少期から、絵を描くことが好きで、教科書の図に落書きをしたりすることをずっとしていました。
「The Arth」の企画で、西野さんのブログで記事を書いたことがあるのですが、(固縮とは何か?という記事です!下にリンクを。笑)
この時の図を、何気なく鉛筆で書いたことをきっかけに、色々と動き出した企画があります!それも後日!!笑
勉強会については、
リハウルフこと訪問リハの怪物PT杉浦さんと、
株式会社社長の訪問リハ怪物PT金児さん、
コミュニケーション、プレゼンテーションの怪物PT喜多さん
が行っているコミュニティ「リハビリコネクト」にて計画しています!
気になる方は是非参加してみていいと思います!
また、自分は本当に色々な失敗や、苦労、しくじりを経験していると思います。
自分の能力や、技術、知識は低いで終わらせず、その失敗を生かして
同じような失敗を経験した、もしくはそれで悩んでいるセラピストを励ましたい!
と思っています!
積極的に記事で自分の失敗談を投稿したいと思います!
そして、記事数を喜多さんと肩を並ぶぐらいのペースで書き上げたいと思います!
今は予定なので、今後どのような内容になっていくかは未知数です!
これを今年末に見直した時に「やってきて本当に良かった。人間的に成長した」と思えるようなブログにしたいと思います!
長々とすいません!見ていただきありがとうございました!
以上です!
コメントを残す