お疲れ様です!ゴリポンです!
今回は「セルフブランディング」企画として、自分の軸を見つけるために
「ストレングスファインダー」
をやってみての結果を報告し、どのように今後考えていくのかをまとめましたので、見てください!
ストレングス・ファインダーとは

ストレングスファインダー®とは、米国ギャラップ社の開発したオンライン「才能診断」ツールです。Webサイト上で177個の質問に答えることで、自分の才能(=強みの元)が導き出されます。
ストレングスファインダー®では才能を34の資質(似たような才能の集まり)に分類しています。そして、その34資質のうち、最も特徴的(優先度の高い思考、感情、行動のパターン)な5つを診断結果として出します。
どんな資質でも二面性があり、無意識に使っていても十分に活かせて「強み」となっている場合と、時と場合と相手によってはむしろ「弱み」となってしまっている場合もあります。資質を意識して使えるようになると、「弱み」として見えている場面を少なくし、「強み」の部分を強化することができます。そして、すべての人がその人なりの才能を発揮しながら、人生をより輝けるものにすることができる。
これがストレングスファインダー®を活用する価値です。引用:http://heart-lab.jp/strengthsfinder/
知ったきっかけは、同じArthのメンバーの阿部さんのこのブログからです!
https://abe-yousuke.net/strengthfinder/
これを見たときに何となくやってみようかなーから、最近自分の軸を見つける思いを持ち、一度自分の才能について考えてみようと思い、購入しました!
ストレングスファインダーの結果

このようになりました!
自分の資質について
1、適応性
- 結果の方向付けを行わずに、出来事の展開を成り行きに任せることがある(まさに現状。笑)
- 日々その日の発生することに応じて対処する能力を持っている。予期しない発見や、現状に対処できる十分な受難性を備えている。
- 計画が予定通りにならなくても、適応性という資質により、その時々の状況に容易に対応出来る
これはかなり当たっています!行きあったりばったりです!笑
2、最上志向
- 人によって異なる雰囲気、情報の必要性、相手が評価されたい行かの方法を感じ取り、洞察し、特定の人を行動へと突き動かしている
- 誰かが自分の長所を見抜いてくれたら力を最大限に発揮する
- 自分の才能をフル活用している
- 自分の得意なことや、不得意なことがよくわかっている
(これは潜在的にあるのかもしれない・・)
3、ポジティブ
- 自分自身の決定や行動、運命、友人を選ぶことに自分で責任が持てると、満足感を得られる
- よく褒め、微笑みかけ、どんな状況においてもポジティブな面を探します。
- 本能的に、大義のために先頭に立ち、プロジェクトを計画し、プログラムを展開し、人をまとめる時、喜びに満ちあふれる
4、包含
- 人、特に個人的に知っている人と一緒に何かをすると満足感が高まる
- たくさんの人々と親しく付き合うことに喜びを感じる
- 選ばれたものだけのグループを好む人たちとは正反対
5、活発性
- チームの中で、他の人の言うことに耳に傾ける存在
- チームが共有している幾つかの重要な答えを個人に繰り返し伝えていることが多い
- 決断→すぐ行動のタイプ
当てはまるような当てはまらないような・・自分がこれ!と感じたら行動は早い方ですが、行動がなかなか移せず、形にこだわることも多いと思っています。
リーダーシップの4つの領域
先ほどの資質を「戦略的考察力」、「影響力」、「人間関係構築力」、「実行力」の4つに分けることができ、チームメンバーの中に幅広い範囲のグループを持っているチームは、独自の強みを持つ一方で、団結力が強く、成功を収めているとのこと
自分の結果として
適応性 →人間関係構築力
最上志向 →影響力
ポジティブ→人間関係構築力
包含 →人間関係構築力
活発性 →影響力
圧倒的人間関係力!!笑
この領域が強いリーダーは、個人個人の力の足しあわせより、はるかに大きい力を持つグループや組織を作ることができるユニークな能力を持っているとのことです。
自分はまだまだ不足していますが、いろいろな環境や、コミュニティで活躍できるように、上記強みを意識したセルフブランディングを行っていきたいと思います。
2000円で購入しましたが、すぐに行えて、とても自分を見つめ直すいいきっかけになりました。
今後、時期をおいて継続して行いたいと思います!
以上です!!