お疲れ様です!ゴリポンです!
今回は、先日、以前の職場の同僚とお食事がてら近況を話したんですがその時に、
自分のセルフブランディングについての考えは、話すことでまとめることができる!と感じたため、それについて記事にしてみました!
自分の軸を探す・・そのことについても考えています!
同僚の話・・・
その同僚は、2年下の後輩で、年齢は自分より3歳ほど上のPTです。
自分が退職する1年ほど前に、先に退職し、他県に引っ越しした同僚で、以前の職場では一緒に会社の歯車、環境の奴隷となって、頑張って働いていた同僚です。
職場で一緒の時は実習のバイザーを一緒にやったり、いろいろ相談しあったり、公私ともに仲良くしていました。
去年夏以来、久々に帰ってくるとのことなので、退職前の状況から、お互いの現在の状況まで色々と話してきました。
自分のことについて、打ち明けた!
職場での悩みや、現状を報告した後、
思い切ってセルフブランディングについて自分の経緯とを話しました。
説明始めは、懐疑そうな顔(この内容説明するときにどうしても悪徳商法感が出てしまい、自分の語彙力、説明力のなさを痛感します・・・笑)
ブログを見て、徐々に共感してくれて、情報発信や、自分の武器の作り方などを熱く話し合いました。
オートクライン効果で自分を見直す!
その中でふと感じたのですが、
今まで自分は目標の方向性がバラバラで、(セラピスト語るナイトの時も、自分が言ったことが無茶苦茶だと周りを見て、発表してみて痛感しました。笑)
何をしたいかが、軸以前に方向性も定まっていない。
そんな状態でした。
しかし、今回の食事会で、今まで仕事を一緒に頑張って、いろいろ苦難を乗り越えた仲間に、過去の経緯や、自分が取り組んだこと、考えをまとめてみたいことや、挑戦したいことがはっきりしてきた気がしました。
喋っているうちに、何か自分で自分のことを理解し始めている感覚。
カタルシス効果(cathartic effect)
「心の浄化作用」。
心の内にあるさまざまな感情を言葉にして表現すると、その悩みや苦労が解消され、安堵感や安定感を得ることができます。
お互いの信頼関係ができて初めて、得られる効果。— ゴリポン@メディカルイラストレーター🎨 (@hara_tani) February 27, 2018
バディ効果:
「仲間意識」という意味。
今まで、誰にも言えずに居た気持ちを伝えた時、カウンセラーが自分のことに関心を持ち、自分の問題を真剣に考え共感をしてくれている!一緒に問題の解決を目指してくれている!そう感じられることで得られる効果。— ゴリポン@メディカルイラストレーター🎨 (@hara_tani) February 27, 2018
カウンセリングで自分の悩みを言葉にして表現することは、問題のとらえ直しにもなり、そこから新しい発想や問題の改善点が見えくることがある。
— ゴリポン@メディカルイラストレーター🎨 (@hara_tani) February 27, 2018
オートクライン効果:
自分が発した言葉が、自分自身に与える影響のこと。
オートクライン効果には、
自分自身への説得、
自分に問うことによる気づき、
自分の背中を押すきっかけになるメリットがある。— ゴリポン@メディカルイラストレーター🎨 (@hara_tani) February 27, 2018
カウンセリングの分野ですが、調べてみるといろいろな効果があると感じました!
自分のことを話す!いろいろな環境の人と語るのは、自分の考えをまとめる、ということにもなる!ということです!
(全然関係ないけど、セラピスト語るナイトは、やっぱりすごいコンテンツですね!)
他県へ帰るため、送り出した後、メールが来ました。
今回話しをして&ブログを見て、
- がむしゃらに前に進む意志が感じ取れた。
- ゴリポンの謙虚さと熱さを兼ね備えた姿勢は多くの人に伝わり、共感されることが多いのではないか。
- 自分も、ゴリポンも、思考が100、白か黒かでしか動かないので、優柔不断な時もあるのではないか。そうなった場合、失敗した、行けなかったと感じた時、ダメージを受ける。だから怖くなる。でもゴリポンはその失敗をバネにして強くなる才能があるのかもしれない。
- トライアンドエラーを繰り返すのは刺激になるが、燃え尽きないように曖昧に捉える・プラスの面を褒める
- 自分はライスワークとして仕事をやっているところがあったが、今回話して、ライフワークの要素を持っていたから訪問リハに転職したんじゃないかと感じた。
- ブログを今後も見ながら枠にはまって決めつけず、やりがいに目を向けてPTやってみようかなと思った。
ありがとう!!!(T ^ T)
てか、セルフブランディングした方がいいんじゃないかと思う思考力!!笑
すぐに始めないか提案してみました。笑
しかし、今回感想をもらって、
セルフブランディングを始めた・ブログを開設したことが本当に良かったを実感できました!
前の職場の同僚で仲良かった人とご飯に行きました。
その時、自分のブログやセルフブランディングについて、話しました。
ブログやってる!とか、Twitterやってると言うのは、何か気恥ずかしかったけど、応援してくれてすごく励みになったし、発言する事で自分のしたい事も少し明確になりました。— ゴリポン@メディカルイラストレーター🎨 (@hara_tani) February 27, 2018
同期「自分は今の生活、ライスワークで精一杯。公に言葉を出すのはまだ自信がない」と言っていた。
— ゴリポン@メディカルイラストレーター🎨 (@hara_tani) February 27, 2018
自分のセルフブランディングについての発信の中でどう相手が捉えるかはわからないけど、発信する事で全力に前進できると、そしてそれに共感してくれる人もいるんだと、感じました。
— ゴリポン@メディカルイラストレーター🎨 (@hara_tani) February 27, 2018
自分の軸について
現在、自分の経緯、ストロングポイント、頑張りたいことが少しずつ具体化してきています。
しかし、自分の今の課題!
自分の在り方を模索するときに、「最高最悪に人生で悩んだ時期」は最高の宝になる。
— 西野 英行🌎@セミフリーランスPT (@PT50139040) February 25, 2018
これは、自分にとって何を指すのか・・・
「自分の在り方」今後も模索していきます!
以上です!